ファッション迷子脱却法その1はこちら>>30代ママ、ファッション迷子になりました。着る服がない!からの脱却方法
骨格診断やパーソナルカラー診断で自分に似合うもの、似合わないものを知り、着ていない服を処分しました。
ファッション迷子から脱却するためには自分のスタイルを客観的に知ることが大切です。
どのように自分のスタイルを知ればいいのか。
さらに、なりたいイメージを具現化し、ファッションを研究することで迷子脱却への道が見えてきました。
- 自分のスタイルをよく知らない
- 明確ななりたいイメージがない
- 研究不足
これらを解消するためにしたことを公開します!
自分の体型を知る
意外と多いと思います。
自分の体型を直視できていない方。
もちろん私もその一人です。
私は妊娠中極端に太ったタイプではなかったのですが、伸び切ったお腹の皮が戻らず明らかに妊娠前とは体型が変わってたんですよね。
見て見ぬふりしてました^^;
自分の体型を知る方法はいろいろありますが、簡単なのは以下の3つ!
鏡で観察する
これ一番簡単だけど、実はしていない人がほとんどなのでは?
顔は見てるんですよ、毎日。
でも全身を鏡に映して体型をチェックしたり、コーディネートをチェックすることってしていますか?
そういう私も家に全身映る鏡がありません。
せいぜいお風呂場の鏡くらい。
少し離れて立てばギリギリ全身が映るので、これでなんとか体型チェックしました。
早いとこ買いたい。
理想は突っ張り式ですが…
安いのはやっぱりスタンド式ですかね。
スマホで撮影する
鏡がなくても、全身チェックする方法があります。
それは、スマホで撮影すること。
鏡だと自分の目で無意識に補正してしまいますが、カメラはありのままの姿を映し出してくれます。
毎日のコーディネートを撮影して、分析するのもおすすめです!
計測する
今自分のウエストが何センチか答えられますか?
肩幅が何センチかわかりますか?
「今までMサイズだったから、多分Mで大丈夫」という方法で洋服を選んでいないでしょうか?
すると、洋服のサイズが合わずにしっくり来ない~!となる原因の1つでもあります。
メジャーで図るのが一番簡単ですが、自分でやるのはなかなか大変です(特に下半身)
誰かに図ってもらうか、もし無理なら『ZOZOSUIT』を使いましょう!
ZOZOSUITは、専用の採寸ボディースーツを着てスマホで撮影するだけで、体型サイズが測定できるZOZOTOWNの無料サービスです。
スーツ自体は無料ですが、送料200円がかかりますのでご注意を。
申込みと計測は公式アプリからのみ行うことが出来ます。
スーツは注文から3日ほどで届きました。
撮影は準備も含めて10分くらいで完了!
さらっとお見せすると、私はこんな感じでした。

平均値との比較もできるので、意外とここ太いなーとか知るきっかけにもなると思います。
3Dなので360度観察することができます。
こうやってみると、あまりメリハリがない体型だなーとわかると思います。汗
自分がなりたいイメージを考える
ファッション迷子になる原因の1つは、自分のなりたいイメージがはっきり見えていないことにあります。
また20代の頃とは生活環境が変わり、服に求める条件も変わってきました。
20代(独身)の頃は一人で出かけることも多く、パンツスタイルよりはスカートコーデが中心でした。
でも、今の私の生活に必要なのは、よそ行きの服よりも、動きやすさ重視のカジュアルな服です。
(スカートでもパンツでも)
自分に必要な服とともに、なりたいイメージを具体化させます。
自分が思うイメージを言葉にしてみるとわかりやすいです。
ちなみに、私がイメージしたのは「優しい・さわやか・清楚・上品」というワード。
芸能人で言うと、佐々木希さんと松嶋菜々子さんを合わせたような感じです!
(あ、似てませんよ!念の為。)
なりたいイメージをまとめると、
カジュアルだけれど、全体の雰囲気が優しく、さわやかで上品になるような大人っぽいコーディネート
が理想です。
ひたすら研究
なりたいイメージが明確になったら、あとはひたすらファッション研究です。
方法はいくつかありますが、おすすめなのは以下の4つ。
1.雑誌を読む
手っ取り早いのが雑誌を読むこと。
雑誌によってコンセプトがありますので、自分のなりたいイメージに近い雑誌をセレクトし、好きなコーディネートを切り抜いて、スクラップ本なんかを作るとよりわかりやすいです。
どんな雑誌を読んでいいかわからない方、いろんな雑誌を読んでみたい方はオンラインマガジンがおすすめ!
私は楽天マガジンで雑誌を読んでいます。
月380円でファッション誌だけでも、30種類以上の雑誌を読むことが出来ます。
詳しくはこちらに書いています。
2.プロの本を読む
もう1つオススメなのはプロのコーディネート本を読むこと。
本屋さんに行くと、たくさんのコーディネート本がありますのでめくってみて好みのものを選ぶと良いと思います。
私は山本あきこさんのコーデ本をセレクト。
シンプル、定番アイテムをおしゃれにコーディネートするというコンセプトに惹かれました。
具体的にこのアイテムはこうアレンジするといいよという提案があることと、そのアイテムがプチプラで取り入れやすいものだったのも初心者にはありがたい内容でした。
レビューはこちら。
3.インスタで情報収集
ある程度おしゃれの知識がある人は、お金もかからないインスタでの情報収集がおすすめです。
なりたいイメージをハッシュタグで検索するとたくさんおしゃれな方が出てきます。
私だったら「#30代ママコーデ」「#きれいめカジュアル」「#シンプルコーデ」とかですかね。
4.ウインドウショッピング
時間があれば、実際に店舗に試着をしに行くのがおすすめ!
今世の中にはどんな服が出回っているのかよくわかります。
また、あれこれイメージしてみるより、実際に着てみるほうが何倍も「似合っているかどうか」がわかりやすいです。
セレクトショップは入りづらい!という方は、ファストファッションブランドなら人が多く試着もしやすいのでおすすめです。
まとめ
ファッション迷子を脱却するためにしたことは3つ。
- 自分の体型を知る
- なりたいイメージを明確にする
- ひたすら研究する
ファッション迷子は、クローゼットを整理し、自分と向き合ういいチャンスです。
ぜひ、実践してみてくださいね~(*^^*)