これから定番アイテムを選んでいくにあたり、コーディネート本を探していました。
本屋さんで出会ったのがこちらの本。
毎朝、服に迷わない
山本あきこさんというスタイリストさんのコーディネート本です。
コーディネート本といっても、200ページ以上あり、”このアイテムはこう使う”といった指南書のような感じ。
これがおしゃれ迷子には非常にわかりやすい内容でした。
しかも紹介しているアイテムがユニクロ、GU、無印などといった主婦でも手の届きやすいプチプラ中心。とても実用的です。
「普通の服」はコーディネートの土台
センスのいいコーディネートに必要なのは「センス」ではなく、まず「アイテム」
だと山本さんはいいます。
シンプルでプレーンなアイテムを持っていれば、アイテム同士が喧嘩をすることもないので、何を合わせても決まりやすいそうです。
これさえ頭に入れておけば、確かに毎朝服に迷うことはなさそうです。
結局よく着る服って「シャツ」だったり「デニム」だったり、一見誰でも持っていそうなアイテムだったりしますよね。
少ない服で着回しをしたい人にとってもやはり「普通のアイテム」が大事だと言えそうです。
普通の服は「ジャストサイズ」を選ぶことが基本だそうですよ!
取り入れたいアイテム
基本のアイテムが21着紹介されているのですが、その中で取り入れたいと思った項目を紹介します。
黒のペンシルスカート
ややしっかりめの素材、膝下丈がベスト。
ペンシルスカートをカジュアルに着こなすコーディネートが素敵で、マネして買っちゃいました。
シンプルな黒のワンピース
やわらかい素材の膝下丈。揺れる素材だとなおいい。
パーティーはあまり行く機会がないけれど、1枚あればお呼ばれや行事ごとなどフォーマルなシーンにも対応できますよね!
ワンピースは只今探し中です。
ネイビーのノーカラージャケット
Tシャツとか、デニムとか、とことんカジュアルなアイテムと合わせるといいそう。
ややフォーマルなシーンでも使えるし、一着持っておいて損はなさそう。
昔買ったリクルートスーツもきつくなって処分したので、ジャケットも探そうと思います。
すでに持っているアイテムも何着かありました!
ワードローブを確認しながら、こちらで紹介されている他のアイテムも揃えていきたいな~と思います。
プチプラとは上手に付き合う
プチプラブランドの特徴と選ぶべきアイテムについても触れています。
プチプラ好きだけど、ユニクロとGUしか活用できていない私にとって、かなり参考になる情報!
特に、【ZARA】と【COMME CA IZM】の使い方は参考になりました!
あと、タンクトップはPLST(プラステ)がヘタりにくいそうなので、来期は買い揃えたいと思います。
こんな人におすすめ
- ワードローブをシンプルにしたいけれど、どんなアイテムを揃えていいかわからない人
- シンプルなファッションが好きな人
- おしゃれに見える着こなしを知りたい人
- アイテムの活かし方を知りたい人
まとめ
「おしゃれすぎて私にはちょっと…」と思うコーディネートもありましたが、基本的には誰でも似合いそうなコーディネートばかりだなと思います。
今後のアイテム選びの参考になりそうな一冊でした!
『毎朝、服に迷わない』紹介されているのは主に春夏アイテムなので、秋冬アイテムについて知りたい方はこちらがオススメ。
レビューはこちら>>『暖かいのにおしゃれになれる』の感想。秋冬コーデの参考に。