『毎朝、服に迷わない 秋/冬 暖かいのにおしゃれになれる』は、『毎朝、服に迷わない』の続編で秋冬コーディネートについて紹介されています。
春夏コーディネートが「持つべき普通の服」だったのに対し、秋冬は「持っていると便利なアイテム」とされています。
特にアウターについては紹介されているすべてのアイテムを持つというよりは、自分の使いやすいアイテムをチョイスしていくといいのかなと思います。
続編となっていますが、これからのシーズンならこちらの本から読んでも大丈夫そうですよ。
目次
秋冬のポイント
基本的には「シンプルな普通のアイテム」であることです。
ではさっそく、気になる秋冬のポイントをいくつかピックアップしていきたいと思います。
寒々しく見えないカラーと素材を選ぶ
おしゃれの大元は季節感を表すこと
秋冬といえば、深みのあるカラー。ニットやコートなどのあたたかそうな素材ですよね。
夏が終わったら、秋→冬へと徐々に色や素材を変化させていくといいそう。
アウターありきのコーデ
秋冬はアウターを着ない日が少ないです。
確かに。
アウターはロング、ショートなど丈はもちろん、色も偏らずにカラーとベーシックの両方持っておくと、コーデの幅が広がるそうです。
白で抜けを出すと3首見せ代わりになる
おしゃれの基本である「3首見せ」(首、手首、足首)ですが、寒い時は無理に肌を出す必要はなく、代わりに「白」を使うといいのだとか。
パールのネックレス、白いスニーカー、白のソックスなどを使って「抜け」を出すと、暗く重くなりがちな秋冬コーデが軽く見えるそうですよ。
赤、ボルドー、マスタードイエロー、白は絶対に持っておく
秋服のお洋服のポイントは、いかに色を取り入れるかです。
秋冬に違和感なくおしゃれに見えるのが、「赤」「ボルドー」「マスタードイエロー」「白」の4色。
確かに秋冬になると、ボルドーやイエローといったくすみカラーは毎年出てくる気がしますね。
重ね着にすると突然おしゃれになる
トップスを重ね着したり、ストールを巻いたりするだけで、突然おしゃれに見えるのだとか。
しかも防寒にもなる!
紹介されているコーディネートでも真似したい重ね着がたくさんありました!
シャツ+ニットとかありがちだけど、とっても素敵。
取り入れたいテクとアイテム
今作でも、アイテムごとの使い方をとても詳しく解説。
また、シンプルアイテムのオススメショップもいくつか紹介されています。
スカートはふんわりとぴったりの2種類もつ
前作ではAラインスカートとペンシルスカート、こちらの著書でもミドル丈のひらりんスカートとIラインスカートをオススメしています。
同じアイテムでも形が違うだけで、印象が全然違いますものね。
子育て中はタイトスカートは敬遠しがちですが、ぜひ1枚持ちたいなーと思いました。
ワイドパンツにはスニーカーが一番合う
だそうですよ!
逆に細いピンヒールなんかはパンツに負けてしまうのだとか。
スカートに抵抗があるなら、ワイドパンツを選ぶのも手かも!
ワイドパンツは特にチェスターコートとの相性が抜群だとか。
白のダッフルコート
ダッフルコートといえば学生のイメージがありますけど、きれいめのアイテムと合わせれば大人でも意外と着られるんだとか。
色は白やグレーをオススメされています。
優しい雰囲気が漂うのでママにもオススメだそうです。
ダウンとトレンチ以外にコートを持っていなくて、何を買おうか迷っていたので、買うならダッフルにしようかな♪
ひとまず今年はユニクロのダウンベスト+トレンチで凌ぐつもりです。
花柄ワンピース
昨年からトレンドの花柄ガウンワンピース。
このアイテムを使ったコーデがどれも可愛くて、これは絶対に取り入れよう!と思いました。
ただ、今年はとにもかくにも”チェック”なので、あまり売っておらず、まだコレといったものに出会えてないんですよねぇ。
まとめ
前作に引き続き、シンプル好きさんにはとてもオススメな内容となっています!
アイテム選びに迷っている方はぜひお読みになってみて下さい~
前作のレビューはこちら>>『毎朝、服に迷わない』感想。定番アイテム選びの参考に!