こんにちは。
ゆずすけ(@yuzusukexl2)です☆
皆さんは、よそのやりくり事情が気になったことはありませんか?
私は気になります!
というのも、家計管理を始めた時、抽象的な例を見るより、リアルな家計簿を見るほうがよっぽど参考になったんですよね。
気になる~!でも聞きづらい~!
そんなあなたのために、我が家の家計簿をまるっと公開しちゃいます!
基本情報
家計簿は各家庭の収入や人数によってかなり違いが出ると思います。
まず我が家の基本情報をお伝えしますので、家計簿をご覧になる前にご確認下さい。
ゆずすけ家の基本情報
- 40代夫、30代妻、年少男児の3人家族
- 妻は専業主婦の一馬力家庭
- 毎月の給料はほぼ変動なし。年1回昇給、年2回賞与あり
- 社会保険、厚生年金、住民税は給与天引き
- 東京郊外の持ち家マンション
- 住宅ローン、駐車場、管理費の支払いあり
- 軽自動車1台持ち(ローンなし)
- 交通費(電車)は全額支給(収入には含めず)
- 毎月20日支給、月末締め
収入
383,000円
内訳
夫給与 333,000円
児童手当 50,000円
今月は昇給15,000円、調整金20,000円付与でいつもより38,000円プラスになりました。
支出

支出合計 366,963円
固定費
一部は端数繰り上げにしています。
ほぼ毎月一定の支払額です。
光熱費、通信費に関しては1年間の平均値で予算取りしています。
項目 | 金額 |
住宅ローン | 60,000 |
管理費、駐車場代 | 30,000 |
夫婦こづかい | 30,000 |
夫予備費 | 10,000 |
幼稚園 | 9,500 |
電気代 | 7,808 |
ガス代 | 4,429 |
水道代 | 4,730 |
夫婦スマホ | 5,241 |
固定電話 | 3,094 |
会社の昼代 | 7,650 |
固定費合計:172,952円
解説
- 管理費には駐車場代、駐輪場代、インターネット使用料を含みます。
- 幼稚園費は保育料を除いたバス代と給食代。
- 水道代は2ヶ月分の徴収
- 昼台は夫が会社から支給されて食べたお弁当代。
振り返り♪
光熱費は6月分(使用したのは5月)が一年のうちの底値です。
なぜか水道代がいつもより1,000円くらい上がってました。
変動費
変動費は現金管理しています!
ポイントで支払った分は家計簿には書きますが計上していません。
食費 | 33,241 |
日用品雑費 | 7,954 |
レジャー | 6,820 |
こども費 | 2,996 |
変動費合計:51,011円
解説
レジャー費にガソリン代と外食費を含んでいます。
子ども費は幼稚園のうわばきとプール用のバスタオルを購入しました。
ポイントで購入した分
・Tポイント購入分⇒11,240
・楽天Edy購入分⇒3,284
振り返り♪
ブログを始めてから平日はあまり外に出ないので衝動買いが減りました!
予算が63,000円なので結構余裕でクリアでした。
毎月余裕があるので、少し予算減らしてもいいかも?
積立
目的別に3つの積立をしています。
年間特別費用 | 85,000 |
繰上返済用 | 5,000 |
大学資金用 | 3,000 |
こども貯金用 | 50,000 |
積立合計:143,000円
解説
年間特別費は一年分の支出予定額を洗い出し、毎月積み立ててます。
大学資金は積立投信で運用中。
こども貯金は児童手当をそのまま貯金♪
児童手当は、4月から支給額が5,000円減りました。
振り返り
今月は収入の多かった部分を積立に回せました♪
これで少しボーナスの使いみちに余裕がでます。
その他の支出
年間特別費で用意しているので計算には含めません。
父の日(イベント) | 2,866 |
NHK受信料(年払い) | 24,770 |
衣類(特別費) | 5,654 |
住まい費(特別費) | 12,823 |
ふるさと納税 | 23,000 |
その他の支出合計:69,113円
振り返り♪
私の服を2着買いました。
住まい費は日用品ではなく、住まいに必要なものを買うお金。
イケアでワゴン買いました。
まとめ
2018年6月分☆
収入 | 383,000 |
支出 | 366,963 |
差額 | +16,037 |
7月はすでに予算振り分け済みなので、8月から日用品費を10,000円に減額しようと思います!
夏休みが始まるから、外出したりで出費が増えそうです。
お昼ご飯も一人だったら適当でいいけど、子どもがいると大変ですよね。
(しかも我が家は偏食ボーイ)
同じように、お子さんが夏休みに入る皆さんがんばりましょ~!
もうすぐボーナスも支給されます。
また振り分け一覧を公開しますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)
日々の支出→変動費
と考えて項目分けをしています。