こんにちは。
ゆずすけ(@yuzusukexl2)です☆
ゆずすけぶろぐでは、毎月の家計簿を赤裸々公開しています♪
主婦雑誌にありがちな「家賃激安~」「米や野菜は実家から支援」…そりゃ節約できるやん!というようなことは一切ありません。
東京郊外住まいサラリーマン家庭の、首都圏の方にはわりとリアルな家計簿になっていると思います!
今月も我が家の家計簿をまるっと公開しちゃいます!
基本情報
家計簿は各家庭の収入や人数によってかなり違いが出るます。
まず我が家の基本情報をお伝えしますので、家計簿をご覧になる前にご確認下さい。
ゆずすけ家の基本情報
- 40代夫、30代妻、年少男児の3人家族
- 妻は専業主婦の一馬力家庭
- 毎月の給料はほぼ変動なし。年1回昇給、年2回賞与あり
- 社会保険、厚生年金、住民税は給与天引き
- 東京郊外の持ち家マンション
- 住宅ローン、駐車場、管理費の支払いあり
- 軽自動車1台持ち(ローンなし)
- 交通費(電車)は全額支給(収入には含めず)
- 毎月20日支給、月末締め
収入
311,000円
内訳
夫給与 311,000円
健康保険料の増額で手取りが4000円ほど減りました(汗)
支出

支出合計 301,320円
固定費
ほぼ毎月一定の支払額です。
光熱費、通信費に関しては1年間の平均値で予算取りしています。
(一部、1000円未満は繰り上げにしています)
項目 | 金額 |
住宅ローン | 60,000 |
管理費、駐車場代 | 30,000 |
夫婦こづかい | 30,000 |
夫予備費 | 10,000 |
幼稚園 | 9,600 |
電気代 | 10,044 |
ガス代 | 3,913 |
水道代 | 3,807 |
夫婦スマホ | 6,514 |
固定電話 | 3,149 |
会社の昼代 | 9,000 |
固定費合計:176,027円
解説
- 管理費に駐車場代、駐輪場代、インターネット使用料を含む
- 幼稚園費は保育料を除いてます。
- 水道代は2ヶ月分の徴収
- 昼代は夫が会社から支給されて食べたお弁当代
振り返り♪
電気代がやや減少傾向。
幼稚園は毎月の支払いの他に芸術鑑賞会の臨時徴収。
スマホは夫婦で楽天モバイルを使っています。
>>【固定費削減】格安SIMに乗り換えたら年間12万円以上の節約になった!
変動費
変動費は現金管理しています。
ポイントで支払った分は家計簿には書きますが計上していません。
食費 | 39,723 |
日用品雑費 | 10,097 |
レジャー費 | 7,284 |
こども費 | 999 |
医療費 | 6,190 |
変動費合計:64,293円
解説
- 食費に米代、調味料代を含む
- レジャー費にガソリン代と外食費を含む
振り返り♪
もう少し食費の節約を頑張りたいところです…
10月はウエルシアでお米とおむつを買ったのみだったので、現金支出が多くなりました。
積立
目的別に3つの積立をしています。
年間特別費用 | 50,000 |
繰上返済用 | 5,000 |
大学資金用 | 3,000 |
生活予備資金 | 3,000 |
積立合計:61,000円
解説
年間特別費は一年分の支出予定額を洗い出し、毎月積み立ててます。
大学資金は積立投信で運用中。
振り返り
積立はいつもどおり達成!
これを額の大きな出費にも慌てなくなります。
その他の支出
年間特別費は別に用意しているので計算には含めません。
美容院 | 9,060 |
衣類 | 19,185 |
住居 | 11,400 |
その他の支出合計:39,645円
振り返り♪
ワードローブ見直しに伴い、服買いすぎー!
なんで毎月こんなに服を買ってしまうんだろう(泣)
まとめ
2018年10月の結果♪
収入 | 311,000 |
支出 | 301,320 |
差額 | +9,680 |
10月はこのような結果になりました!
今月も黒字で終わりましたが、ちょっと余裕がない感じですね。
予算を多めに取っているので、残った分は小銭貯金や口座に残しだめしています。
11月からスマホ代の割引期間終了に伴い、二人で3,000円アップする予定で、また予算に変更がありそうです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^*)
日々の支出→変動費
と考えて項目分けをしています。