家計管理の中で一番やりがいがあり、だからこそ挫折しやすいのが変動費の節約です。
変動費の節約を長続きさせるコツは
「余裕のある予算を組むこと」
まずは予算を決めて守ることから初めていきましょ♪
変動費とは
日々支払っている支出の中で、毎月の支払い金額が一定ではない費用のことを「変動費」といいます。
変動費の主な費目一覧
- 食費
- 日用品費
- 外食費
- レジャー、娯楽費
- 交際費
- 美容費
- 衣類費
- 交通費、ガソリン代
- 医療費
見てみると、日々買い物で支払う支出や生活に直結している出費ばかりですよね。
変動費については、意識次第でいくらでも減らしていくことが可能です。
ただし、やりすぎると必ず反動がきます。
無理に我慢して節約するのではなく、クーポンやポイントを使ったり、お得な買い物術を身につけることで楽しく節約していきましょう。

変動費を制するコツ
予算を決める
予算を決めるためには、まず1か月の支出を把握しましょう。
収入から毎月出ていく固定費と貯金を引いた額が変動費に使える金額です。
ちなみに我が家は月6万円で食費、日用品費、レジャー費をやりくりしています。
この予算を決める際に最も大切なのが、初めから低すぎる予算設定をしないことです。
予算を守れずに赤字が続いていくと、節約自体が嫌になり挫折する原因になってしまいます。
子供が進級進学したり、自分が仕事をするようになったり…生活が変わったら、予算も都度見直していきましょう。
買い物の回数を決める
買い物に行くとついつい余計なものを買ってしまいませんか?
私は意思が弱いので買ってしまいます。
それならそもそも買い物に行かなければいいんですよね!
なるべくいつも同じお店に行くようにして、ポイントも効率的に貯めます。
安いものを求めてお店をはしごするようなことはしません。いつも行かないお店はテンションが上がってついいろいろ買いたくなってしまいます。
なんとなく買いが多いあなたは、買い物に行く回数そのものを減らしてみてはいかがでしょうか?
日用品のまとめ買いは⇒【ウエル活】ウエルシアお客様感謝デーで日用品をお得に購入しよう!
在庫管理をちゃんとする
買い物に行く前に大切なのが、何を買うべきなのか知ることです。
冷蔵庫の中、在庫品のストックを確認してから買い物に出かけていますか?
買い忘れやダブリを防ぐためにも在庫管理はちゃんとやりましょう。
なくなったら都度スマホにメモをするのもいいですし、買うものリストを作るのもオススメ!
(まとめ買い派のあなたに!日用品は在庫リストを作って管理しよう♪…※記事準備中です)
まとめ
変動費の節約は、ダイエットと同じです。
ダイエットも食べることを我慢すれば効果は出やすいですが、極端なことをやりすぎると必ずリバウンドしますよね。
がむしゃらに頑張るよりも、知識をつけることが大切です。
また、節約については家族に強要しすぎないようにしてください。

自分を追い詰めたりせず、できることから始めてみましょう。
あなたが変わろうとしている姿こそが家族の心を動かしますよ。