かわいい赤ちゃんの時期を過ぎ、歩き初めた頃にふと気になってくる幼稚園のこと。
周りの子が保育園に通い始めても「うちは幼稚園だからまだまだ!」なんて思っていませんか?
実は私も「まだ先でしょ~」なんて思っていたんですが、1歳を過ぎた頃から途端に幼稚園の話題が上がりはじめました。
早いですよね。
そこでこの記事では、いつから幼稚園を探せばいいのかがわかる年齢別のスケジュールと入園前一年間の流れについて解説していこうと思います。
目次
いつから幼稚園を探す?年齢別スケジュール
ところで、幼稚園は一体いつから入園できるのでしょうか?
答えは満3歳。
これは教育基本法により定められています。
3歳のお誕生日を過ぎれば、4月を待たずとも入園が可能です。
しかし、幼稚園側が年度途中の入園を受け入れていない場合もありますので要注意。
年度途中の入園がない場合は、4月から一斉に入園することになります。
例えば7月に3歳になっていたら翌年の4月に入園、2月に3歳になったならばその年の4月に入園です。
また、3歳になる前でも2歳児向けのプレ保育を実施している幼稚園もありますので、早めに情報収集をして動くことが大切です。
入園前の年齢別おおまかなスケジュールは以下の通り。
4月1日時点の年齢 | |
1歳児 | プレ検討開始、見学、説明会など |
2歳児 | プレ入園、願書提出、面接など |
3歳児 | 年少入園 |
4歳児 | 年中入園 |
5歳児 | 年長入園 |
プレ保育の有無、満3歳児入園の受け入れなどは幼稚園によって様々なので、ご自分の希望する幼稚園がどのような体制なのか必ず確認して下さいね。
令和二年度は、
- 2歳児(満3歳入園可能)…平成29年4月2日生まれ~平成30年4月1日生まれ
- 年少…平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
- 年中…平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
- 年長…平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ
がそれぞれ該当します。
入園前1年間のおおまかな流れ
ここでは私立幼稚園で4月から3年保育で入園する場合の流れについてご説明します。
※認定こども園の1号認定(満3歳以上で保育の必要性が認められない)の場合もほぼ同じです。
公立幼稚園では多くの場合2年保育が採用されているようです。
4~5月 プレ教室開始
入園前のプレ保育に参加する場合には、説明会⇒入会⇒教室スタートという流れになるでしょう。
人気のある園では、説明会は前年度のうちに行い受付も早々に締め切るところもあるようです。
管理人の周りでも人気の幼稚園は前年度のうちに募集終了していました。
詳しくはこちら▼
6~10月 幼稚園見学、説明会
多くの幼稚園では、GWが終わって慌ただしい時期が過ぎた頃に未就園児向けに見学会や説明会が開催されます。
申込みの要不要は園によるので確認して下さい。
開催していない幼稚園には自分でアポを取って見学に行く必要があります。
また9~10月頃は各幼稚園で運動会が開催されているので、未就園児向けの競技に参加してみるのも良いでしょう。
詳しくはこちら▼
10月中旬 願書配布
入りたい幼稚園が決まったら願書を手に入れましょう。
願書は各幼稚園が配布するものを受取り、提出する必要があります。
配布日は10月15日からとしている地域が多いようです(土日でも関係ありません)
この願書は当日ではなく後日行っても受け取ることは可能ですが、幼稚園によっては当日中になくなってしまう場合もあり(人気のある幼稚園では徹夜で並ぶこともあります)注意が必要です。
また、プレ教室に通っている場合は優先的に願書を受け取れる場合もあるので確認してみて下さい。
配布日と例年の状況は必ず事前に確認しておきましょう。
11月上旬 願書提出、面接
願書受付日は11月1日としている地域が多く、願書提出⇒面接という流れになります。
定員になると締め切ってしまう場合や、受付時間を過ぎると面接してもらえない場合もあるので注意して下さい。
もし当日体調不良などで難しい場合は園に相談してくださいね。
願書提出と面接は同日に行われる事が多いですが、別日を設けている場合もあります。
もちろん面接がない幼稚園、テストをする幼稚園など様々です。
選考方法は幼稚園によって異なります。

詳しくはこちら▼
【はじめての幼稚園探し】親子面接って何するの?どんな服装で行く?
11月中旬 合格発表、入園手続き
合格発表は、面接後すぐに分かる場合と後日通知される場合とに分けられます。
郵送か、園に貼り出されるかも園によります。
無事、入園できる園が決まったら手続きをします。
入園金を支払い、書類を提出します。
制服の採寸や道具の購入などもあります。
詳しくはこちら▼
私立幼稚園の入園費用はいくら?いつ払うの?早めに準備しておけば安心!
【最新版】無料で幼稚園に行ける?幼児教育無償化の詳細と給付の受け方
1~3月 体験入園、説明会
面接後に申し込んだ制服が出来上がり、お金を支払います。
また入園前の説明会で園生活や揃える物の確認があります。
いろいろ手作りしたくてウズウズしている方もいらっしゃるかもしれません。
持ち物は園から指定のサイズがあったりするので、よく確認してから取り掛かってくださいね。
幼稚園入園準備にオススメのグッズを紹介しています▼
4月 入園式
いよいよ待ちに待った入園式ですね。
入園式何を着ようか迷っているママへ▼
【ママスーツの選び方】入園式は何を着る?実際の様子はこうでした!
お子さんが幼稚園に慣れるまでママは温かく見守って上げてくださいね▼
「こどもを幼稚園に入れたら働ける」は本当?幼稚園ママの現実と本音
まとめ
入園してから「こんなはずではなかった…」と後悔しないよう、わからないことは幼稚園に積極的に確認しましょう。
入園式はゴールではなく始まり。
楽しい幼稚園ライフを送ってくださいね♪
\気になる雑誌読み放題!/