スポンサーリンク
こんにちは。ゆずすけ(@yuzusukexl2)です!
今日はゆずすけ家の家計予算を見直したので、公開しようと思います。
良かったら参考にしてくださいね♪
スポンサーリンク
ゆずすけ家のスペック

収入
314,000円
※交通費を除く
※住民税、社会保険料、厚生年金は給与天引き
今まで295,000円でしたが、6月に昇給があり19,000円増えました(^o^)
スポンサーリンク
支出
固定費
毎月金額が変わらない支出の予算です。
- 住宅ローン 60,000
変動金利、ボーナス時増額払いあり、35年 - 管理費、駐車場代 30,000
管理費、修繕積立金、駐車場、駐輪場、ネット回線使用料 - こづかい 40,000
夫35,000円、妻5,000円 - 幼稚園 8,000
保育料を除いたバス、給食費
臨時の集金は年間で別予算を確保済み - 光熱費 17,000
電気、都市ガス、水道(2ヶ月に1度) - 通信費 10,000→14,000 (2018.11.22更新)
夫婦の楽天モバイル、固定電話
- 夫の昼代 9,000
内勤時、会社から支給される分
外勤の時は別予算のしごと費から都度払いor弁当持参 - 医療費 15,000 (2018.11.22更新)
病院にかかった時の治療代、市販薬等
コンタクトや予防接種、検診は別予算
変動費
- 食費 40,000
食料全般、米代、調味料 - 日用品、雑費 13,000→10,000(2018.11.22更新)
日常使う消耗品費
楽天、コストコなどのまとめ買いも含む - レジャー費 10,000
外食、ガソリン、レジャー代 - 子供費 2,000
幼稚園で必要なものなどを購入
余った分は繰り越して臨時徴収に使用
積立
- 年間支出用 48,000→50,000 (2018.11.22更新)
保険、税金、車検、イベント費などに振り分ける - 住宅ローン繰上返済用 5,000
ローン控除がなくなるか、金利が上昇傾向になったら一括繰り上げ返済予定 - 教育資金用 3,000
毎月の積立投信で運用中 - 生活防衛費 4,000→2,000 (2018.11.22更新)
病気や働けなくなった時などに必要なお金=生活防衛費
まとめ
昇給+住民税の減額で月収が大幅アップ↑↑
昇給部分の19,000円のうち、15,000円を医療費用に。
今まで半年ごとに用意していた医療費を、毎月確保することができそうです。
かなりのウエイトを占めていたので、この効果は大きい。
その他の予算は変更無しでいきます!
変更次第、随時更新します。
スポンサーリンク
・40代夫、30代妻、年少男児の3人家族
・毎月の給料はほぼ変動なし。年1回昇給、年2回賞与あり
・東京郊外の持ち家マンション
住宅ローン、駐車場、管理費の支払いあり
・軽自動車1台持ち(ローンなし)