このページではドコモから楽天モバイルへWebを使って自分で乗り換えたい方のために、手順を徹底解説します!
移行手続きはお近くの楽天モバイルショップまたはジョーシン、エディオン、ケーズデンキ、ビックカメラ他家電量販店でも行うことができます。
苦手!よくわからない!という方はショップに行かれることをオススメします。
私はじっとしていられない幼児を連れて店舗に行くのは嫌だったので、自宅から申込を行いました。
パソコンやスマホがある程度使える人ならばそう難しくないように感じました。
やることは
- MNP予約番号の取得
- 楽天モバイルへ申込
- SIMを差し込んで設定
の3つだけです。
ね、簡単!笑
ではひとつずつ見ていきましょう。
端末は事前にAppleストアでiPhone SEを購入しました。
注文の翌日には端末が届くという驚きの速さでした。
今使っているドコモの端末をそのまま使いたいという方は動作確認済み端末を確認するをご覧ください。
2015年5月以降に発売された機種であれば、ほぼ使うことができます。
もちろん、引き続き楽天モバイルから端末補償のオプションも受けられますよ♪
今すぐ乗り換えてみる?
目次
手順1:MNP予約番号の取得をする
MNP=マルチナンバーポータビリティ
聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
MNPは今までお使いの電話番号を新しい通信会社に引き継ぐ為に必要な作業になります。
「電話番号が変わってもいいやー!」という方には不要の手続きです。
私は今回、番号を変えずにドコモ→楽天モバイルへ移行したかったのでこの手続きが必要になりました。
MNP予約番号には2週間の期限があり、その間に移行を完了させる必要があります。
MNP番号の取得方法
MNP予約番号の取得方法は3パターンあります。
・パソコンを使う
パソコンがあれば「My docomo」にログインして
お客様サポート→手続きのご案内→契約内容の変更→ご解約前に→携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約方法
にて手続きをします。
この手続が一番時間もかからずに簡単です。
回線の契約状況によってはWeb手続きは使えません。
・電話をする
パソコンがない方は電話にて手続きができます。
引き止められますが、そこは淡々と交わしましょう。
固定電話ではなく、解約を希望している携帯番号の電話からかけてくださいね。
151へ電話→音声ガイダンスに従って入力→オペレーターにつながる
・来店する
次に該当する方は①パソコン②電話からのMNP予約番号の取得ができません。
・一括請求/一括送付サービスの代表番号
・3回線以上でファミリー割引を契約している主回線
来店予約などを利用して、手続きをしにいきましょう。
我が家は少し特殊な契約形態だったので電話では完了せず、店舗に行く羽目になりました。
手順2:楽天モバイルへの申込
MNP予約番号を取得できたら楽天モバイルへ申込みをします。
楽天モバイルにはプランが2通りあります。
スーパーホーダイ
私が利用しているのはスーパーホーダイ。
最低利用期間1年~
高速データ通信、10分かけ放題が最初から料金に組み込まれています。
組み合わせプラン
組み合わせプランはSIMの契約形態が3通りあります。
・音声SIM⇒070/080/090などの番号を使って通話ができるSIM
従来のキャリアスマホと同じような使い方ができる。
・050SIM(SMSあり)⇒050番号番号で通話ができる。
SMS(ショートメッセージサービス)が使えるのでLINEなどの登録ができる。
(ポイントサイトを始めるにも電話番号認証が必要だったりしますね)
ガラケーとの2台持ちなどとにかく安い通話アプリを持ちたい場合向け。
・データSIM(SMSなし)⇒上記ができないSIM。
ガラケーとの2台持ちなど端末をネットにだけ使用する場合向け。
プランによって必要書類等が違ってきますので、ご自分がどのプランで申し込むのかよく考えて決めておいてくださいね。
端末も購入する場合は、端末も決めておいてください(*^_^*)

手順3:SIMを設定する
Webから申込をすると郵送でSIMが届きます。
(端末を同時に申し込んだ方は端末も)
届いたら冊子が入っているので、その冊子に書いてある通りに開通手続きをします。
新しい端末にSIMをセットしたら、開通専用の電話番号にかけるだけ。
(移行する電話番号のスマートフォンからかける)
夜9時までに電話をかければ当日中に、9時以降にかけると翌日の開通になります。
早ければ15分ほどで使えるようになります!
開通したら新しい端末の設定にアクセスポイント(APN)設定を行えば完了!!
私はAndroidからiPhoneにしたので、アプリをすべて取り直し…
前のスマホと同じ状態にするまで2-3日かかりました。
同じOSならばメールアドレスとパスワードがあれば簡単にアプリを入れることができます(*^^*)
この手の話がなんのことだかわからない方は、自分でやろうとせずにショップに行ってやってもらうほうが良いでしょう。
まとめ:パソコンやスマホがある程度使える人ならば難しくない
ドコモから楽天モバイルへ乗り換える手順は3つ。
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルへ申込み
- SIMの設定をする
1つ1つよく読んで手続きをしていけば簡単です。
